
子供の時に藤波辰爾(当時は藤波辰巳)を見てプロレスに興味を持ち、グレート・ムタの登場で完全に心を持っていかれる。大学を辞め、メキシコに渡ってルチャドールになろうと体を鍛え出したり、パンクバンドをやったり、色々あって、今ここでプロレスのコラムを書いている。
ブログ: 不定期イチロウキングダム新館
子供の時に藤波辰爾(当時は藤波辰巳)を見てプロレスに興味を持ち、グレート・ムタの登場で完全に心を持っていかれる。大学を辞め、メキシコに渡ってルチャドールになろうと体を鍛え出したり、パンクバンドをやったり、色々あって、今ここでプロレスのコラムを書いている。
ブログ: 不定期イチロウキングダム新館
若い頃は、あまり何もしていなかった。暇さえあれば、それこそ毎週のように、プロレスを観に行っていた。勿論、時間はあるが金はなかったので、当日券の立ち見など、安い席ばかりで。 ここ数年はそれなりに忙しく...
ご存知の方も多いだろう。新日本プロレスの公式You Tubeチャンネルに「NJPW OnTheRoad : Sydal & Ricochet」という動画がアップされている。現在、新日本プロレスにレギュ...
プロレスラーといえば、名言の宝庫。そして、“迷”言の宝庫でもある。これまで様々なレスラーが、様々な名言及び“迷”言を残してきた。 今、新たな“迷”言メイカーとして注目を集めているのが、今年のBEST...
近年、両国国技館での興行を行ったり、週刊プロレスで表紙を飾ることが多くなったり、今や「正統派プロレス見るなら、新日本プロレスか、大日本プロレス」という認識も決して大袈裟ではないくらい、メジャー化してき...
先日、ボブ・ディランのライブを見に行った。相変わらずの伸びやかな声、若々しく自由奔放な佇まい、どれを取っても74歳の老人のそれではなかった。その上、1ヶ月で16もの公演を行うなんて、元気、タフ、...
先日、プロレス仲間である知人と、週刊プロレスを流し読みしながらプロレス談義をしていた時のこと。プロレスを一切知らない別の知人が、獣神サンダー・ライガーの写真を見て、思いもよらないことを言った。 ...
先日行われた新日本プロレスの両国国技館大会「INVASION ATTACK 2016」は、大きなインパクトを残した大会だった。内藤哲也という新しいカリスマ誕生の瞬間は、間違いなく新日本プロレスの歴史に...
我が目を疑った。ハリウッドザコシショウ、R-1ぐらんぷり2016優勝。 ハリウッドザコシショウは、筆者の大好きな芸人のひとりである。だだ、勿論、大好きなものと、万人にお勧めできるものは、まったく...
「コブラツイストは、実は痛くありません」 先日放送された、某バラエティ番組でのことである。「引退した今だから言える!アスリートぶっちゃけランキング」というコーナーに、昨年引退した元プロレスラー、...