2017/2/1 19:14
観戦マナーについて
閲覧数:4600
[通報]
[非表示にする]
未だに観戦マナーについて議論が交わされていますが、本当に議論の余地があるんでしょうか?
新日本が何度かマナーに関するお知らせを出してますが、マナーというより団体が発信した、その団体を観戦する際のルールだと思います。
ダメなものはダメ、ということで終了な気がしていますが…。
と、議論をもちかけることに矛盾があるのですがw
ご意見をお聞かせください。
é·¹ã®çªå£ Presents æ°æ¥æ¬ããã¬ã¹ ããã¼ã®æ

ID:2529769
コメント
おすすめ記事
新しいコメントを投稿する
みんなが気持ちよく観戦できるって不可能だと思います。それをまず観戦する方が理解することだと思います。ただ、一人一人がお互いのことを少しずつ考えることで、不満も少なくできるのかなって思います。あと、プロレスラーのみなさんも最高の試合を提供して下さい。私たちも全力で応援します。
(2017/2/1 20:06)
新日本プロレスでは、痴漢、つきまとい、ストーカー被害を訴えている女性がいます。
そのための啓発だと思います。
そんなことする野郎がいるんですね。とても残念。
(2017/2/1 20:20)
広島大会で酒を持ち込んで飲んで叫んでいたひとがい。なんか嫌な感じだった!
(2017/2/1 21:04)
昔は汚いヤジを飛ばしたり、素行不良な客はつまみ出されたらしいですが、今は人手不足だったり、昔ほどタチの悪い客がいなくなったから、団体は放置していたのでしょうか。エキサイトした観客ではレスラーでないアルバイトのような係員が注意しても無駄でしょう。ですがみんな同じお金を払ってる以上、楽しむ権利があるし、マナーを破って周囲を不愉快にする権利は誰にもありません。
不愉快に感じてファンが観戦をやめてしまうリスクより、警備員(もしくは練習生や引退した選手)を数名配置して、目を光らせたり、他の観客の報告に動いて対処してもらいたい。全然言うことを聞かない奴はレスラーに直々に叱ってもらいますか。負けて不機嫌気味な選手に。ライガーや真壁が怒ったら怖そうだが、叱られてみたいという考えのある人には逆効果だな。
(2017/2/1 22:58)
会場の空気を壊さない、そこだと思います。
そうならないために、やったらいけないことは何なのか各自で考え気を付ける、それだけでしょう。
泥酔して騒ぐのはプロレス会場でなくてもできることですし。
試合のことよりマナー違反が感想として残らないように願いたいものです。
(2017/2/2 0:58)
野次とかの線引きは非常に難しい。大阪で内藤の試合があると酷い野次やブーイングを飛ばす人がいるけど、終わった後に大合唱。楽しんでるのは分かるけど初めて行った人とかは恐いだろうなと思った。良い部分も悪い部分も同じぐらいあるから難しい。
ただ、犯罪やそれに近い行為には厳しく対応して貰えたら良いかな
(2017/2/2 1:14)
大阪人には何言っても無駄やで
消えろとか死ねだとか言っといて、指摘すると冗談冗談wとヘラヘラする
(2017/2/2 8:34)
最低限のマナーは必要でしょう。、
(2017/2/3 11:43)
ブーイングはいいと思うけどヤジはダメだね!
そう違いの分かる人と分からない人の差かな!?
(2017/2/3 16:13)
後楽園ホールでロスインゴの洋服きたキッズが内藤さん入場時に拳を合わせるとこをよく見るんだけど、あれはダメだと思うなあ。
自分の席近くに選手がきて拳合わせたりハイタッチするならまだしも全然離れた席からわざわざ選手に近づくのは正直どうかなと。
それが当たり前になってしまうと次から次へそうする人達が増えるだろうし、いくら子供とはいっても自分の席があるんだから自分の席で観戦するべき。
(2017/2/4 7:06)
たまに思うんですが、選手から客への罵声は良くても、客から選手への罵声はダメなんですかね?それも含めでエンターテイメントというなら、いっそきちんとカミングアウトしてしまえばいいのになと思うのですが。
まあ、そこは会社的にはあんまり触れないでって感じなんだろうけれど、ちょっとツメの甘さも感じます。そのツメの甘さが面白かったりもするのですが(笑)プロレス特有の、良い意味での未熟な感じ。
(2017/2/5 2:15)
なくなるわけない。議論なんて無駄。
(2017/2/5 16:37)
観覧マナーはもう少し各会場で集客集まってから会社がつくればいいんじゃない?
野球やサッカーだって野次や暴言はあるんだから。
物を投げるのは倫理やそもそものルールとしてアウトだけど他の楽しみ方はきつく縛る物でもないし、現に上手い野次が飛んで会場が沸いたり盛り上がったりはよくあることだし不快って言うのは言う人のボキャブラリーがないだけだと思う。
ミュージシャンのライブですら観客が席を離れる何てことよくあるんだから選手触りにいこうとするぐらいは寛容にみてあげないと。もちろん、チケットの値段が違うところに降りるとかずっと前に居座るとかは問題にして良いと思うけど。
皆が椅子に座って拍手と応援だけで試合盛り上がらないでしょ。
個人的な感想で観覧マナー気にする人って一人でプロレス見に行く人だと思っちゃうんですよね。
それだけ熱狂的だから周りのマナーにも厳しくなるのかなと。いっそのことお一人様シートとか作ればそこまで気になんなくなるんじゃない?
(2017/2/5 17:10)
地方のクソみたいなプロモーターにタダ券を融通してもろて、完全に天狗になっとるナンチャッテプロレスファンは、観戦マナーもヘッタクレも無いですよね。(聞こえとる半田市に事務所を構えている(有)新日本プロレス共同企画さん。兵庫で活動している新日本プロレス新日企画さん。)
(2017/2/6 12:54)