2017/9/11 13:09
【ぼくらで試合予想】10・1横浜…“グローバル化”を見据える初の外国人GHC王者・エドワーズが、現ノアの象徴・丸藤を迎え撃つ
閲覧数:7326
[10/01]ノア『GREAT VOYAGE 2017 in YOKOHAMA vol.2』横浜文化体育館
10月01日
【リーグ戦】
-
丸藤正道
|
VS |
エディ・エドワーズ
|
GHCヘビー級選手権試合
※エドワーズ初防衛戦
[非表示にする]
8・26後楽園で、エドワーズが7度の防衛を誇る中嶋を撃破。創設から16年を数えるGHCヘビー級王座だが、初めて外国人王者が誕生した。
試合後、余韻に浸る間もなく現れた男が一人。丸藤だ。「エディ。日本語がわかるどうかわからないけど、ちょっと聞いてくれよ。まずタッグのベルトを落とした状態でここに上がったのは申し訳ない。エディ。お前がこの12年前にこのノアに留学生として来て、そのベルトを獲ったというのは俺も実に感慨深い。そして、あの勝彦に勝ったことも驚きだ」としながらも、「でもな、エディ。それはな、ノアの象徴なんだ。おい、海外に持っていかれると、ちょっと困っちまうよ。だから次、俺が挑戦する。エディ、日本語が通じてるか? 俺が次のチャレンジャーだ」と名乗りをあげた。
「世界最高のレスラーの一人」と挑戦者を称えるエドワーズだが、「最高と対戦する覚悟は十分にできていますし、そのマルフジを防衛戦で倒すことができれば自分の実力をさらに証明できる。本当にノアらしい試合になるはず。チャンピオンとしてチャンピオンらしくリングに上がりたい」と堂々と言ってのけた。
海外マットでの防衛戦も視野に入れ、初の外国人王者としてグローバル・オナード・クラウン(GHC)の真の“グローバル化”も見据えるエドワーズ。初防衛戦の舞台は秋のビッグマッチとなる10・1横浜文体大会に決定。いきなり現ノアの象徴的存在である丸藤を迎え撃つ。
この記事を書いたライター:管理者
各選手を採点!
-
丸藤正道エディ・エドワーズ
コメント
おすすめ記事
新しいコメントを投稿する
ニュースランキング
えっ?NOAHの会長も大ファン?中西の、意外な最初…
10/21 10:41 掲載閲覧:210/コメント:5件年収5億円!? プロレスラーのファイトマネーをまと…
10/28 14:28 掲載閲覧:206/コメント:7件1992年5月大阪、時代を一気に変えるか? &qu…
02/21 07:53 掲載閲覧:186/コメント:1件実は2度目だった“顔面蹴撃”!長州はゲ〇?久々にリ…
02/11 12:31 掲載閲覧:162/コメント:0件【あの頃】左足首のテーピング。真壁刀義に惚れた日…
03/12 18:13 掲載閲覧:156/コメント:5件チャンピオン・カーニバル不参加となった新星も。BU…
03/01 11:43 掲載閲覧:155/コメント:0件初のメジャー統一戦に秘めた、マッチメイカーの狙い!…
02/22 10:02 掲載閲覧:138/コメント:1件あの長州も断髪!初めて坊主になったあの有名女子レス…
12/30 12:46 掲載閲覧:132/コメント:7件決めていた一騎打ちの結末!逝去翌日の武藤の行動とは…
02/15 18:26 掲載閲覧:123/コメント:0件プロレスコスチュームあれこれ~No.1:タイツ系~…
06/10 21:23 掲載閲覧:111/コメント:1件@boku_proさんのツイート
チャンピオンの風格と説得力、存在感のあるチャンピオンを望む。丸藤が勝ってハッピーエンドみたいな展開は単なる小さな小さな世界、一部のプロレスファンの自己満足でしかない。チャンピオンはノア所属レスラーじゃなくてもいい。チャンピオンに向かって必死に向かっていくノア所属レスラーの姿が見たい。今のノアは全てが中途半端で何がしたいのかわからない。コーディは何のためにノアに来た?なぜもっと上手く使わない?潮崎はノアを守るどころか入団したら空気になった。谷口はいつになったら自立する?丸藤とタッグ解消でホントの終わりだ。ヨネは挑戦者の谷間にベルト挑戦する時にだけ強くなってたって説得力ないわ。中嶋はいい試合してたのに「止まらねー」しか印象に残ってない。拳王、北宮は何のためにヘビーになった?世代交代掲げて、ぬるま湯な先輩たちを排除するくらいの戦いができないのか?かつての超世代軍のような姿でファンの支持を得て変革してみろよ。それくらいの本気がなきゃ、ノアの浮上なんていつまでたってもあり得ない! 10/1横浜は安易な丸藤のGHC返り咲きより、エディが新しい風景を見せてくれることに期待する。
(2017/9/11 16:59)
60分ドローも見据えてエディの防衛。
展開次第で年間最高試合もあり得る。
(2017/9/11 18:42)
丸藤が獲って、DDTとか大日本で防衛戦をして廻ればいい。
(2017/9/11 18:55)
期待込みでエディーに。丸藤の俺強ぇー、勝ちブック漁り程ファンを遠ざけていくのは無いからね。
あと、最初の投稿の通りタイトル戦決まってからタイトル戦までは勝率良くて負けたらまた前座。ヘビー転向しても全く魅力感上がらない、外様は負けばかり、なのに所属決まればチャンピオン等々少ないファン受けするような展開はいい加減やめなきゃ。他団体ファンが呆れて新規のファンが来ない大きな要因ですからね。マッチメイカーの手腕を疑うよ。
こう見ると鈴木軍て良くやってたね。実際団体の顔ともいうべきチャンピオンが鈴木みのるの時とそうでない時は客入りが全然違うもんな。よくテンプレのように「熱い!激しい!内容はいい!あとは発信力だけ」ってのを鈴木軍だけがやっていたんだからね。
(2017/9/11 20:14)
丸藤が勝っても、ノアの明るい未来が見えません。エディが勝ってくれれば、次の挑戦者は齊藤・潮崎・ストームあたりであれば楽しみ。
最悪なのはエディを使い捨てにして、次に小峠が丸藤に対峙する展開。これだと「ノア ザ リボーン」ではなく「ノア ザ リターン」。
勝ちブックおじさんは二度とごめんです。
(2017/9/11 21:56)
防衛して次は拳王。
(2017/9/12 2:31)
ベストバウト狙え!
ここ最近のGHCは、熱いいい試合が連発しているので、横浜も期待大!
ここは、まだエディが勝って、谷口、潮崎、拳王、北宮なんかとの防衛戦が見たいね。
復活する杉浦とも。
凄いタイトルマッチになりそうな予感。
(2017/9/12 6:13)
ノアファンからすると、
アンチの書き込みは所詮共感は得られない。
どうでもいい。
ファンとしては書いてる人もいたけど、
ここはエディに勝ってもらいたい。
(2017/9/12 13:07)
やっぱり今の時代荒削りな外国人選手は忌避されるのかな?
コーディーは荒削りな中に恐さを持った選手になれる稀有な選手なのに・・・
そんな化け物外人に立ち向かえる(迎え撃てる)存在になれるなれるのは生粋のヘビー級である潮崎だけなんだ!
今回はエディ防衛で潮崎の決起を期待したい!
このままじゃタッグで単なる小峠のジャンプ台だよ
(2017/9/12 19:27)
エディには第2のAJスタイルズになってもらいたい。
(2017/9/12 20:51)
ノア黄金期の終焉は、三沢が強すぎ小橋が勝ち過ぎ秋山が頑張ったことで、後続世代(力皇・森嶋)の強さに説得力が伴わなくなってしまったことだと確信している。
さらに悪いことに、ワイルドⅡが居なくなったあとは小粒(丸藤・ケンタ・杉浦)しか残らなかった。
マトモなヘビーの潮崎は全日移籍で失墜。
さぁ丸藤よ。
同じ過ちを繰り返さないでくれ。
幸か不幸か、君は小粒なのに「強さの象徴」的地位に置かれている。退くなら今しかない。
全日本を見よ。
秋山は大粒だが今や一線を上手く退き、後続の選手たちがノビノビと試合をしてくれている。
団体の将来を見通せない人間が上にいること不幸だ。
挑戦を表明してしまったからには仕方ない。
エディの株を上げて、次の世代に託してくれ。
というか、普通に頑張れエディ!!
(2017/9/14 11:28)
丸藤も時代を作るならこれが年齢的にラストチャンスかな?二回GHCヘビー獲ってるけどどっちも時代を作るまでには至らず。いいかげんノアの中で輝いてくれ。後よく最近よくレスラーのサイズ、小さいのがどうこう言ううのが良く見るけどそんなに気にしなくてもいいんじゃ?勿論大きいに越したことはないが身長だけは努力しても無理だし。絶好調の新日本も内藤・オメガ・飯伏みんなJrサイズだけどあれだけ大活躍してる。今のプロレスはでかいやつには頭から落としたりスピードが速かったりで不利だし。WWEでもブライアン、デビットなど。コディーはサイズはでかいけどキャリアが浅いからレスラーとしてはまだまだ勉強中かと。まあノアにいるより全日のが大きい選手が揃ってるからそっちの方がいい気がするけど。
(2017/9/14 19:22)
エディ防衛、次のリーグ戦不参加。
リーグ戦が次期挑戦者決定戦。
横浜のGHCタッグ戦が移動ならば
なおさら、リーグ戦の行方が読めなくなる。
(2017/9/15 0:01)
いい試合になる。
挑戦者もたくさんいる。
大味な試合にならないところが今っぽい。
どっかの団体と違って。
(2017/9/16 10:07)
ジュニアサイズのヘビーには説得力がない。
たとえば鶴田がジュニアサイズだったらどう?
いくらすごくても「ジュニアサイズなのに凄い」だけで、「マジ凄い」とは程遠い。
丸藤は「ジュニアサイズなのに頑張っている」選手です。
そろそろ本当のヘビーが巻かないと、GHCが「グローバル・オナード・クラウン」じゃなく、「頑張ってるね・必死に・小さいのが」にしかならないかも。
そんなわけで、丸藤よりエディに勝ってほしい。
(2017/9/17 14:42)
↑別にうまくまとまってないし!、
今さら
サイズがどうこう?ってよりも、どうしたら
より面白くなるか考えるべきじゃない!
(2017/9/17 21:02)
↑
でかいやつがちゃんと揃えば良くなるよ
(2017/9/18 9:07)
↑でかいのがそろう?現実的かな?
(2017/9/19 5:53)
そういう意味では大鵬三世とか欲しかったね。
(2017/9/19 20:13)
いい試合、間違いない
(2017/9/20 22:10)
正直、所属で看板選手、特にビッグマッチで集客能力のあるレスラーが少ないなかで、仮に、丸藤を、チャンピオンにしたら、他団体の試合に出たりしながらの、自興行のタイトル戦をこなしたり、選手寿命がさらに短くなるだろう、
私は、旗揚げからのファンたが団体をひっくり返そうが、ハンマーでぶっ叩こうがなんともならない状況にあると思う、しばらくは、エディにベルトを持ってもらい、何とか歯をくいしばり、清宮をうまくプロデュースして起用して欲しい。と言うことでエディに勝って欲しい。
(2017/9/22 19:10)
後楽園770笑相変わらすスカスカノア‥‥
(2017/9/23 16:09)
エディが勝たないことにはノアは沈むよ。
丸藤?また?
これが正直なファンの気持ちじゃない?
(2017/9/24 9:59)
腿ペチで勝つなんて豆腐プロレスと同じだからやめてね。
(2017/9/24 14:55)
試合は熱い、会場熱もある。選手数もいる。
外国人も来る。意外と若い選手が多い。
あとは広告&宣伝だけだ。そうすれば客も増える。
宣伝なしで700人来るんだから。
エディ勝たなきゃダメでしょ。
(2017/9/26 13:12)
エディが勝つと予想、というか勝って欲しい
丸藤は確かに大好きな選手だが、ここで丸藤が勝っては何にもならない
新しいノアを見せるのであれば、旧世代の丸藤にそう簡単にベルトを渡しちゃだめだろう
何より、エディが一発で取られたらそれはエディの価値を下げるだけじゃなく、エディに敗れた勝彦の価値も下げることになりかねない
そうなったらいよいよノアの未来は無いよ
(2017/9/27 21:34)
後バカの一つ覚えみたいに身長がどうこう言うのはなんかずれてると思うわ
デカいのが不要とは言わんが、数人でいい
ノアなら潮崎、谷口と体格だけならデカいのいるわけで
問題はそのでかいのが軒並み突き抜けられない事で、ただデカいの引っ張ってきても仕方ない
(2017/9/27 21:38)
そもそも丸藤選手が、『ノアの象徴』然としていることがイマイチ多くの観客やファンに伝わらないのでは。
丸藤選手が天才肌の選手には違いないと思うけど。
それとこれは違うかな。
わざわざ『ノアの象徴』って偶像を作る事自体が間違い。
『ノアの象徴』は各種ベルトでは?
新日、全日にも停滞期はあったし、
どちらもそれを乗り越えて浮上した経緯がある。
ノアにも出来る筈なのにイマイチ感があるのは、
経営陣や選手達の一体感や連帯感が無いからでは。
ノアの良さを理解出来る玄人ファンがいるから大丈夫・・
みたいな空気感を無くさないと。
プロの興行だし、営利団体な訳だし、
選手もサラリーは多い方が良い訳だし、
経営も安定した方が良い訳だし、
もう少し踏み込んで改革しないと
団体の成長は見込めない。
丸藤選手がベルトを持ったところで
何かのムーブメントを起こせるような訳もない。
今までの歴史が物語っている。
経営や方針を決める過程を成功している団体などに、
学んだ方が良い。
(2017/9/28 0:04)
野党集結。
薄い選手層では今も未来も厳しい。
団体維持に拘らずに、どっかの政党みたいにノアもDDTに合流したらどうだろう。
(2017/9/28 0:23)
エディ選手。単純に好きだから防衛してほしい。
(2017/9/28 9:14)
エディ勝たなきゃ。
これからも野党集結で人気出ていきそう
(2017/9/29 12:03)
試合観戦してきました。エディ勝ちましたね。ただ、今回の文体興行は全体的に面白くなくオレは感じた。しばらくはノア生観戦はオレはしないと思う。
(2017/10/1 23:19)
エディが勝って良かった(^-^)これで時代が逆行しないで済む。丸藤も華があるから時間をおいて挑戦してほしい。
ただ問題はチャンピオン不在のグローバルリーグ。主役がいないのがちと寂しい感じがする。
(2017/10/2 3:34)
エディ勝利!
この流れの方が今のノアにはいい。
数年後のノアはよりグローバルになっている予感。
世界を巻き込もう
(2017/10/3 11:24)
試合見たけど、なんだろうこの盛り上がらない感じ。
特に丸藤の受けのリズムの悪さというかわざとらしさというか、
予定調和みたいな空気があって、素直に楽しめなかった。
特にトラースキックなんて、かわして下さい、いくよ、ホイ!みたいな。
このあたりが普段からやりあっていない悪い面なんだよな。
なぜプロレスでは前哨戦が重んじられるのかがよく分かる試合だった。
たとえば「禁断の遭遇」や「夢の対決」が、その選手が普段それぞれの団体で行っている試合よりクオリティが高いかと言えば、実はそんなことは滅多にない。
初物という色眼鏡を外せば、凡戦というのが存外多い。
最近では諏訪魔vs藤田がそうだった。
逆に言えば、普段ノアに来れないエディと、GHCヘビーのタイトル戦をそこそこのモノに出来るのは丸藤くらいだったのかも。(潮崎はタッグだったし、あとは斎藤・杉浦くらいか)
なんか、いろいろ残念な点が多く見えた試合でした。
(2017/10/9 19:18)