2018/11/12 11:12
ファイプロ不具合でタイチ激怒! ファイプロがこれからすべきことは?【多重ロマンチック的ぼくらのプロレス】
閲覧数:14392





たのしみだったファイプロワールド。ああ、なぜこうなったファイプロワールド。2018年8月9日に発売したPS4版『FIRE PROWRESTLING WORLD』の相次ぐ不具合に、発売から4か月たった今、謝罪記事および謝罪会見が行われることとなった。
不満を訴えるファンの声が高まった結果、新日本プロレスのタイチ選手が声を発し、開発側である松本朋幸総監督との対談が実現。記事はGzbrain刊『週刊ファミ通』2018年11月15日号(2018年11月1日発売)掲載。9日よりウェブサイト『ファミ通.COM』で読めるので一読しておこう。
<PS4版『ファイプロW』の不具合にキレたプロレスラー・タイチ選手と松本朋幸総監督との対談が実現。不具合の真相に迫る。緊急会見も決定!(1/3)>
ユーザーの不満を簡潔に書くとこうだ。
■オンラインが売りなのに、タイムラグがひどすぎて遊べない。
■初期収録選手が少ない分、他のユーザーのエディット選手をサブスクライブできるというシステムだったが、大量にこれを行うとセーブデータが破壊される。
■上記対応をしているため、発売時から修正パッチの配信だらけ。
■実名ゲームなのに、本人が使わない技が使用技に入ってる(バランスも変)。
■ベルトを持った状態の選手をエディットしなおすとタイトル放棄(メッセージも流れず空位)
■上記の対応を先に行ったため、PC版の追加データ配信スケジュールが平気で遅れる。
■上記の対応を先に行ったため、ジュニアヘビー級選手の配信がこれまた遅れている。
■公式サイト「ゲームシステム」上に書いてある団体運営モードがいまだ未実装。
■不具合を認識していながら発売という事実。
簡潔にと書きつつ簡潔じゃなくなっているが、まだ書き足りないので仕方がない。シナリオモードであるファイティングロードの主人公のせりふ回しが変だとか、過去作で実現していたゲームモードがない、演出がない、会場がない。新日本プロレスの話なのに道場がアメリカンなど不具合じゃない不満も盛りだくさんだが、これも多分上記が満たされないことによる坊主憎けりゃなんとやらであろう。
とにもかくにも購入ユーザーが一番不満を感じているのは、タイチ選手が声を上げなければ、パッチ処置だけで済ませていたの? というファンの顔を見ていないようにも見える対応の遅さだったのではないだろうか。
炎上、クレーム案件で大事なのは初期消火。対応できる、できないもあるだろうけど、まず適切な形で即時謝罪すること。ツイッター上では報告していたにしろ、ゲーム発売時点でわかっていた不具合案件を発売4か月後に正式謝罪というのはやっぱり遅い。判断基準は難しいけれど、その舵切りが総監督の仕事ですもの。11月13日には改めてお詫び会見を行うようです。
<『ファイプロ ワールド』松本総監督 ユーザーの皆様へのお詫びとご報告【ファミ通】 - 2018/11/13 22:00開始 - ニコニコ生放送>
この時点でファイプロファンが見たいのは、総監督の土下座でも坊主頭でもなく、落ち度を穴埋めするような「結果報告」。大丈夫、ファイプロのシステムでオリジナル格闘ゲームを作ってみたというファイプロ史上に残る黒歴史『ブレイジングトルネード』(byセガサターン)ですら、非現実的技を後のファイプロにも収録して未体験プレイヤーにもなんじゃこりゃ体験させるという糧にしたのだから(……って、そのブレイジング技もファイプロワールドは未収録!)。
個人的にはジャイアント馬場追善興行に合わせた最後のチャンス、ファイプロにジャイアント馬場実名収録を期待してます(あさって方向の大懇願)。
コメント
おすすめ記事
新しいコメントを投稿する
過去作演出がなくなったのに憤ったのは事のついでじゃないです
(2018/11/13 11:07)
以前に同社から出たキンコロも突然データが消えたりフリーズしたりする現象が度々あり苦労してたくさん作ったエディットレスラーが消えて何度も心が折れました(TT)
無論、制作サイドもそれなりに努力はしていると思いますがあれから10年以上も経って技術も進歩してるのにまた同じ様な事が起きるのは何なんでしょうか?と思ってしまいます。
(2018/11/14 1:34)
そもそも不良品なのに、完全版の再販売はする気が無い事に憤慨している。
ネット環境が無い者には 修正すら出来ないっ‼
(2018/11/17 12:12)
>>8202248
お前ネット環境持ってるじゃねえか
(2018/12/7 13:12)
ネット環境 無いんですよね…
何で持ってるといわれたんでしょうか…
携帯電話(ガラケー)の所有ををネット環境と言うならば持っていると言う事になりますけれど。
(2019/2/13 12:35)
くだらない会話だけど…このサイト自体がPCかスマホでしかアクセスできないわけで、アクセスできているから「ある」と言われたんじゃないですか?
単純に「ネット環境」という言葉の意味をどう捉えるかだと思うんです。
おっしゃるように、ガラケーでもインターネットが使えるんで、「ある」ということにはなります。
言いたかったのは、「PCがない」とか、有線だろうが無線だろうが「PS4はオフラインでしか遊ぶ環境がない」ということなんじゃないでしょうか?
PS4自体が、フルで楽しむにはネット接続が前提になってるんで、なんとも言えないですが。
日本語って難しいですね。
(2019/2/13 20:06)
結局 オフラインでも発生する不具合は直ったのでしょうか?
セーブデータの破壊も発生しなくなったのでしょうか?
DLCとか、追加要素の修正よりも 最低限レベルでのゲームを楽しめる事や
エディットが安心して出来るかが ワタシは気になります。
この事に関しての報告が無いのが困ります。
(2019/5/28 18:47)