2017/1/13 10:02
鈴木軍はなぜ嫌われる?拒否反応が示す2016年新日本プロレスの充実度
閲覧数:25535





2017年1月5日の後楽園ホール大会にて2015年1月4日以来、およそ2年ぶりに新日本プロレスのリングに鈴木軍全員が乱入して姿を見せ、本隊、CHAOS、BULLET CLUB、Los Ingobernables de Japónと全方位に宣戦布告を行った。
また、プロレスリング・ノアで培った海賊キャラそのままに全てのベルトの強奪を宣言。
差し当たりIWGPヘビー級王座、IWGPタッグ王座、IWGPjrタッグ王座を持つCHAOSが標的となったようだ。
ここで気がかりなのが、鈴木軍の嫌われようである。
後楽園ホールの観客は既にノリノリで「鈴木軍、イチバーン」とコールしているのを見る限り歓迎ムードではあった。
ではTwitter上ではどうなのか。
「おかえりなさい!」という意見と「帰ってくるな!」という意見が混ざっているのである。
2015年の1月から2016年の12月まで、鈴木軍はプロレスリング・ノアに出向し、プロレスリング・ノアという団体の価値観を破壊しに掛かっていた。
プロレスリング・ノアには、全日本プロレス時代から続く正々堂々と相手の技を受け切って完全決着をつけるスタイル、マイクアピールも控えめで、挑発的な言動も少ない。スポーツライクなプロレスがあった。
そしてMMAが台頭していた時代、ブレない純プロレスは、プロレスファンの駆け込み寺でもあった。
プロレスリング・ノアはプロレス界の聖域と言っても過言ではなかったのだ。
そんなリングに現れた鈴木軍はと言えば、新日本プロレス産のヒールユニットらしさ全開。
タイトルマッチでもお構い無しに介入し、マイクアピールで対戦相手や団体をけなし、あらゆるベルトを強奪して、グローバルリーグ戦まで制覇。まさにリングを蹂躙し続けていた。
破壊者、侵略者、まさに海賊というキャラクターそのもの。
その鈴木軍が新日本プロレスに帰還するというのだから、2017年1月4日の東京ドーム大会までとは全く違った光景が広がるだろう。
それを証明するかのように、THE NEW BEGINNINGシリーズから日本人の高橋裕二郎、ボーンソルジャーを含むBULLET CLUB全員の名前が消えてしまった。
前置きが長くなってしまったが、鈴木軍が一部ファンから嫌われている理由を2つ程挙げてみたい。
1つ目は鈴木軍のプロレスリング・ノア侵攻が長過ぎた上に完結しなかったことによる、鈴木軍への不信感。
2016年後半を賑わせた時限爆弾というキーワード、現在は高橋ヒロムのニックネームとなっているが、元々の発言者は鈴木軍のボスである鈴木みのる。
正直なところ、実は筆者もげんなりしていたのが、時限爆弾というキーワードでの引き延ばし。
さらに不発に終わってしまった感は否めない。
だが、これは鈴木軍だけの責任なのだろうか。
既に知られている通り、2016年11月にプロレスリング・ノアはプロレス部門の事業をエストビー株式会社に譲渡しており、プロレスリング・ノアと業務提携を行っていた新日本プロレスですら寝耳に水という反応であった。
もしもプロレスリング・ノアの事業譲渡が行われず、鈴木軍がプロレスリング・ノアから撤退していなければ、評価は変わっていたかもしれない。
一部プロレスリング・ノアファンからも不評だった鈴木軍。
しかし、鈴木軍はプロレスリング・ノアにとって本当に邪魔なだけの存在だったのだろうか。
現在、すっかりプロレスリング・ノアに馴染んでいる中嶋勝彦、マサ北宮、原田大輔、小峠篤司、大原はじめ、拳王の6人はプロレスリング・ノアの生え抜きではなく、キャリアの途中で入団したメンバーだ。
プロレスリング・ノアは2012年の年末に秋山準、金丸義信、潮崎豪、鈴木鼓太郎、青木篤志という5人の主力を失なっている。
ヘビー級とジュニアの主力メンバーがごっそり抜けてしまった。
先の6名は鈴木軍との戦いでプロレスリング・ノアの一員と認知され、通常よりも早い速度で新生バーニングの穴を埋め始めることが出来たのではないだろうか。
2つ目の理由は2016年から2017年の1月4日までの新日本プロレスの満足度が高く、変化を望まない層が存在するのではということ。
2016年にも内藤哲也等によるLos Ingobernables de Japónブームやケニー・オメガが一躍トップ選手に駆け上がる変化が起きている。
この変化は100%のファンが受け入れたとは言い切れないものの、新日本プロレスの勢いを加速させることに繋がるムーヴメントとなった。
これは中邑真輔、AJスタイルズ、カール・アンダーソン、現アンバー・ギャローズ、飯伏幸太の退団という望まない変化をポジティブな方向に転換しようというエネルギーが、新日本プロレスにもファンの間にも存在していたからだと思う。
そして2017年、鈴木軍帰還という変化を歓迎しない流れは、2016年と大きく変わらない新日本プロレスを見たいという思いなのかもしれない。
これまでのところ2017年に退団する選手の情報も無く、メンバーが変わらなければ2016年と変わらない風景を見せ続けることもできると思う。
むしろ高橋ヒロムの加入や、マイケル・エルガンの復帰、ドラゴン・リーの参戦は2016年の風景のまま、より高品質なプロレスを見せてくれるかもしれない。
しかし、筆者は2017年1月4日の東京ドーム大会のメインイベントで行われたオカダ・カズチカvsケニー・オメガの試合が、2016年の新日本プロレスのリングに上がっていた選手達による最高峰の試合であり、あの試合以上の展開は選手の命に危険があると思ってしまった。
あの試合をハードバンプの限界としておかなければ、新日本プロレスのプロレスは歯止めが効かなくなってしまうとすら思った。
現メンバーで出来る最高峰の試合を見せてしまった以上、変化していかなければ勢いは滞り、いつかは停止してしまうかもしれない。
最後になるが、鈴木軍が帰還したことで初顔合わせの対戦カードや、懐かしのカードが見られるようになるのが筆者にとって最大の喜びだ。
鈴木みのるが現れれば、学生時代からのライバルである永田裕志は黙っていられないし、エル・デスペラードの正体がCMLLでナマハゲというマスクマンだったあの人ならば、高橋ヒロムとの同期対決も実現するかもしれない。
2011年の5月に結成された鈴木軍の活動は今年で6年目に突入する。
結成から期間が経つにつれ、ヒール色が薄まっていくプロレスのユニットにおいて、鈴木軍はその色を未だに崩してはいない、円熟したヒールユニットだ。
その反面、タカタイチ興行ではタイチとシングルマッチを行った鈴木みのるがタイチを認め、自分の側で自分には出来ないことをやれと言う感動的なシーンを生み出してみせる。
2017年の新日本プロレスを面白くする一因に、そんな鈴木軍は間違いなく入っていると思う。
コメント
おすすめ記事
新しいコメントを投稿する
アプローチがいつも同じなことにはガッカリ感はあるわ
(2017/1/13 18:00)
以前、新日本で暴れてた時はロスインゴがなかったからバランス的に良かったけど現在は飽和状態なのと今更感が。鈴木軍自体は好きだしマンネリ打破にはいいんだけど…かといってノアと同じ展開は…。いっそのこと鈴木軍解散させるぐらいボコボコにしても面白いかも。
(2017/1/13 18:29)
そこまで嫌われてる?
(2017/1/13 20:57)
ネットの評価なんてあてにならないよ
KUSHIDAもネットではボロカス言われてるけど会場での人気はすごい
第三世代も動けてないとか言われてるけど会場での人気はすごい
ネットと会場での評価が一緒なのはヨシタツくらい
(2017/1/13 23:35)
嫌われてるなんてヒールにとって最高の言葉だと思うけどな
(2017/1/13 23:43)
×嫌われている
○飽きられている
(2017/1/13 23:52)
ノアに負けて帰ってきた鈴木軍に今の新日本が負けてほしくはないかな。
鈴木軍がいなかった2年間で新日本はレベルをあげましたから。オカダや内藤、KUSHIDAが今の最新の新日本で鈴木軍を打ち負かしてほしいです。
しかし鈴木軍が来て人数が増えてバレットクラブが見れなくなるのはちょっと…。
みのるとKESとせいぜいタイチ以外はいらないよ。
(2017/1/14 0:42)
鈴木軍いちばーん❗
(2017/1/14 0:45)
「鈴木軍は嫌われてる」だの「客が減る」だの騒いでるのはノアオタだけだぞ。
必死にそこら中の板に書き込んでて不快でしょうが無い。
鈴木軍が急に戻って来て人が余っちゃったから第2団体作るまでは交代でお休みですね。
予定が色々狂っただろうけど、おかげで第2団体からノアのゴミレスラーを追い出す事が出来たのだから返って良かったね。
(2017/1/14 1:29)
好きでも嫌いでもない。
50近い老体が今のオカダ、内藤、オメガのライバルとなることは不自然過ぎて無意識にスルーしてしまう。
札幌はオカダに順当に勝ってもらい、
リアルな『レ〜ェヴェルが違うんだよ!』が聞きたい。
(2017/1/14 1:49)
年よりもどれだけ動けているかが大事
30前後でも動けてない選手はいるし
若い選手が50近い人間に順当に勝つことを望むなら格闘技を見ればいいだけ
(2017/1/14 2:11)
鈴木みのるが他の同世代の選手と違うのは判るけど、オカダもただの若い選手じゃない。
オカダはドームのメインで、ベルトも世界的評価も持っていった今の新日本の頂点。
(2017/1/14 3:15)
評価を受けたのはオカダとオメガ、2人が頑張ったからですよ
オカダが勝ち、ケニーは負け、これを本人たちに知らされたのは当日だとインタビューで言っている
そんな状況でいい試合をしたケニーを称賛したい
(2017/1/14 4:01)
鈴木みのるってちんこが短い人?
(2017/1/14 4:18)
鈴木軍ってネーミングがダサい!
(2017/1/14 5:26)
軍団名は敢えてダサいというかシンプルなもんにしたんじゃないかな。全日の時のGURENTAIなんかもそうだし(東京愚連隊も取り込んでるのもあったけど)。
(2017/1/14 6:58)
そっかぁ、敢えてか。
鈴木軍、戻ってきて嬉しいのだけれども、どうも今の新日に、あの軍団名とイチバーンの掛け声がアンマッチに観えてしまうな。まぁ、ノアとは違う展開を期待!
(2017/1/14 15:07)
実力者の集まりだけに、介入で試合を壊して
悪ふざけに終始してるのが勿体ない。
悪ふざけしなくても存分に相手を叩き潰せる
のだから。
一選手としての価値を下げているようにしか
思えない…
(2017/1/14 15:58)
ノアが最後の聖域ってのは持ち上げ過ぎや。
ちょっとというか、かなり危険な技の応酬に歯止めかけて、鈴木軍がプロレスの色んな要素である技のタイミングや正確さ、切り返しの攻防更には煽り含めて新しい景色魅せてくれるのを期待しとります。
(2017/1/14 20:57)
柴田解雇ありえるな
謹慎ならオーバーホールがてらにいいんだが
(2017/1/14 23:57)
1・4見てから以外とLIJと鈴木軍噛み合う様な気がしてんだけな
新日特有のBCもCHAOSもLIJも「ヒールって言ったって人気者じゃん」の中にそれこそ嫌われもんとして飛び込んで行ってほしい
(2017/1/15 22:57)
だいたいイチバーンていうのはハルクホーガンのパクリだし、最近のファンは知らないと思うけど、完全なパクリだよ。
ノアの場合はノアが丸藤くらいしかマトモなのいなかったから、単なる弱い者いじめに終始して終わった感じ。
最後は中嶋や杉浦が勝ったけど、プロ野球で言えば10勝135敗くらいの成績じゃん。
最後だけ勝ってもなんの意味もない。
そういうアレを全部取り去った今のノアが一番ノアらしくていいよ。
新日本の場合は鈴木軍がメインになるって状態じゃないから、最後はオカダや棚橋や内藤が気持ちよく締めて終わるから、そんなに鈴木軍の影響ってないでしょ。
所詮前座にぎわす程度。
ノアの場合は第1試合からメインまで全部鈴木軍の荒れたプロレスばかりだったから、嫌がられるのは当然だよ。
(2017/1/16 0:29)
ノアが聖域って言われるのは、技の正確さだとか切り返しだとか言って最強って自分で言ってた新日本が、格闘技の試合に出てボロクソに負けたからだろ。
新日本はさんざん全日本の馬場や四天王をインタビューとかでバカにしてたからな。
そう言っててボロクソに弱かったから、ファンががっかりしたんだよ。
そんな時に単純に激しく殴る蹴る、それをよけずに全部受けるっていう四天王プロレスが心のよりどころだったんだよ。
三沢ならヒクソンに勝てる、なんて幻想もあったんだぜ、当時。
(2017/1/16 0:36)
ノアが聖域って言われたのは上の人が言うように格闘技ブームに沸くなかプロレスを通したってことやと思います。実際、盟主交代とまでなりましたから。
…ただ、それも過去の話。鈴木軍来襲時、対抗できるのは丸藤、杉浦のみという状況。潮崎復帰するも大きく期待ハズレ。見合う相手がノアにいないから蹂躙されてしまうのもある意味仕方ない。自分が応援してるとこが蹂躙されるのだから嫌う(やり方にも問題あったけど)のも当然。
で、これを新日本にもってきた場合…同じやり方やと嫌われると思います。ただ、対抗できるメンバーが新日本にはかなりいるからオカダが負けたとしてもケニー、内藤、棚橋を筆頭に因縁深い永田、真壁もいるし、柴田とかは手があいそう。あと新日本はヒールに耐性あるからヒール同士の対決も盛り上がる。G1でのみのるvsAJとか凄かったし。みのる以外でもKESvsファレとか。Jr.はタイチ嫌われるだろうけど活性化にはなりそう。何気に金丸が新日本のリングに上がるってのが楽しみ。
やり過ぎたら単に嫌われるだけやけど、そうでなければ順応するんやない?
(2017/1/16 1:29)
そうそう、あの頃の新日は格闘技にぼろ負けしたあとに暴露本出してさらにプロレス界に糞をぶっかけてたんだよな。
格闘技負けた言い訳に八百長暴露しやがった。
それから新日嫌いになったんだ。
(2017/1/16 12:09)
そうですね、あの頃の新日本はボロボロで最低の状況でした。ファンもかなりいなくなりました。ただ、そんな中でも新人を募り育て上げ地道にやってきたのが今、手を引いたファンが戻ったり新規のファンがついて復活に繋がってるんだと思います。
人にはアレルギーあるから今のも嫌っていう人もいますが観客の入りをみれば事実はわかると思います。
スレの内容に戻ると鈴木軍は嫌われながらもファンがいますからね。会場でロゴ入りバスタオルを嬉しそうに広げてる人を多数見ますし。上手く立ち回れば、そのファンも取り込めるんじゃないかな。問題は増えすぎた人数をどうするか。
(2017/1/16 21:48)
鈴木軍の介入が無ければ今頃ノアがどうなってたのかは見てみたかった
(2017/1/17 15:52)
鈴木いてもいなくても300人くらいしか入らないから同じ。
むしろ鈴木に金払わない分儲かってたかも。
鈴木のために何人引退させたんだよノアは。
疫病神だろ鈴木は。
(2017/1/17 18:56)
鈴木来て黒字だったとしても、リストラしておいて黒字になったとか喜んでたらバカだろ。
(2017/1/17 19:00)
鈴木軍撤退したノアの観客数減ってますよ。公式発表では水増しされてますがね。現地観戦された方がSNS等で挙げている写真見たら一目瞭然。鈴木軍ファンがノアも観戦しようとは思わなかったんでしょうね。
標題に戻ると、ルチャシリーズ終わって新しいシリーズ始まってからでなきゃ何とも言えませんね。
カード、特にJr.とタッグ戦線に厚みが増えますし、リマッチ多かったここ数年では観られなかった新鮮な組み合わせも多いので期待してます。
(2017/1/17 19:22)
鈴木軍へのギャラは新日本からだよ。
新日本はノアのグッズ権利を得て、そこで回収してた。
(2017/1/17 20:09)
鈴木来て増えないんだから意味ないだろ。
(2017/1/17 23:41)
グッズ権利ってそんなの微々たるもんだろ。そんなんで鈴木軍全員のギャラ足りるの?
その話またどっかで出た作り話だよ。(笑)
(2017/1/17 23:47)
ノアのグッズなんて誰が買うの?
「昔」の映像権だよ、多少でも金になるのは。今の連中のは何の価値も無いけどねw
(2017/1/18 0:51)
タイチはノアに残った方がいいんじゃない?ノアファンからも指示されてたしね。本人も残りたそうな気がします。
(2017/1/19 0:03)
映像権なんてノアが持ってるわけないだろ。笑
映像権なんかは日テレが持ってるの!馬鹿だなおまえ。
(2017/1/20 1:12)
新日から給料出てるのに給料貰えるアテの無いノアなんかに用は無いぞ。
ノアオタは鈴木軍いなくなって喜んでるんだろ?
猿虐待してどこにも出れなくなった底辺どインディー相手に勝ちブック漁って大喜びじゃん。
(2017/1/20 1:21)
中嶋と杉浦に2連敗中のみのるが乱入しただけで挑戦できるってのがなぁ・・・
鈴木軍参戦の影響かバレットクラブはドーム後お休みだし。
鈴木軍が拒否反応されてるのは言動と結果が伴ってないからじゃないかな。
「俺達が一番強ええんだよ!」とか言ってても新日本で鈴木軍が獲ったタイトルはIWGPタッグ(ヘビー・jr)だけ。シングルタイトルは一つもない。
大将のみのるはIWGP戦3敗 IC戦1敗の4連敗。
世代交代している中で今更鈴木に王者になられてもって感じなのでオカダにきっちり防衛して欲しい。
(2017/1/22 23:41)
札幌は実は鈴木軍にとって最初の正念場だと思う。
ベルト総取りか惨敗か・・・個人的にはみのるがIWGPをとる最後のチャンスだと思っている。
思いきり新日本を引っ掻きまわしてほしい。
(2017/1/24 3:11)
鈴木軍が戻ってきて、2017の新日本に昨年以上に期待してます。本隊、CHAOS、バレットクラブ、LIJ、そして鈴木軍…まさに群雄割拠ですね。
たーだーしぃーーー!次期シリーズのカードを見てガッカリ。多少の選手を入れ換えてるものの、ほぼ毎日同じようなカード。確かに前哨戦はある程度大事だけど、毎日オカダチームと鈴木チームというのはどうなんだろう?
いずれはLIJと鈴木軍等のカードも組まれていくのだろうが、せっかくこれだけの人材がいるのだから、日替わりでさまざまなチームの対戦を提供してもいいと思うのだが、皆さんはどうでしょうか?
(2017/1/25 20:34)
50近い老体?
そんなもん試合見てから判断しろよ。
そんなこと言ったら棚橋も40代のオッサンだし、オカダもアラサーのオッサンでしょうが。
(2017/2/2 21:59)
オカダが世界レベルだーって言ってるやつがいるが、確かにいい選手だけど、鈴木は新日・UWF・総合の方とか沢山修羅場を経験して来てオカダが持ってない引き出しがいっぱいあるわけで、しかも今もチャレンジし続けてる、俳優とかミュージシャンとかと同じで年齢のみで判断するジャンルじゃないでしょうよ。
若者には若者の良さがあるし、ベテランにはベテランの良さがあるだろ。
(2017/2/2 22:19)
タイチのアホに言いたい。お前芸下手クソ。誰がお前のメシ食わしてやってるんだて言ってやりたいです。
(2017/5/3 23:52)
単純に今のファンの嗜好に合わないだけでしょうか⁈それこそ大昔の街頭テレビで観ていた時代なら、コテコテの善玉と悪玉が戦う図式は解り易くて受け入れられたのかも知れませんが、今はストロングBJみたく、特にアングルだのキャラだのを前面に出さなくとも評価される事もありますから、鈴木軍の試合運びが却って煩わしいというかくどく感じるのかも知れません。
(2017/5/4 7:30)