2016/4/11 10:26
久しぶりに満員となった全日本後楽園!復活の鍵はやっぱり…
閲覧数:7439





4月9日に行われた全日本プロレス後楽園大会。失礼ながら、最近の全日本プロレスの状況を考えると、今回も空席が目立つのではないかと思われた。
しかし、蓋を開けてみればほぼ満員の入り。筆者は仕事の都合で遅れての観戦だったのだが、予想外の客入りに驚いてしまった。
その予想外の客入りを演出したのは、やはりかつての全日本プロレスのメンバーだった。ザ・グレート・カブキのテーマや、ドリー・ファンク・ジュニアの「スピニング・トーホールド」が鳴り響いたときの大歓声は、かつての全日本を感じさせるもので、明らかにかつてのファンが来場していることを物語っていた。
かつてのファンのお目当ては、井上雅央と西村修のプロレスラー生活25周年記念試合だっただろう。
新日本プロレス出身の西村修には区会議員や文京区長が祝福に訪れたのに対し、井上雅央が秋山社長のみと言うのはびっくりしたが、会場は久しぶりに顔を添えた井上雅央、本田多聞、大森隆男の平成デビューの全日レスラーに加え、昭和から団体を盛り上げたカブキ、渕、そしてレジェンドのドリー・ファンク・ジュニアの登場に、大いに沸いた。
試合も盛り上がり、75歳のドリー・ファンク・ジュニアや67歳のザ・グレート・カブキの動きは確かに良くなかったものの、その存在感で会場をわかせた。そして、井上雅央がかつてと変わらぬ「マサオ・ワールド」みせ、大森が衰えぬ動きを見せる。本田多聞は膝の具合が悪そうで試合に出るのは難しそうだったが、それでも頑張った。
そして最後は井上雅央がスモールパッケージホールドをひっくり返して3カウント。派手な技はほとんど出なかったが、それでもかつてのファンには懐かしく、楽しさを感じる試合だった。ファンの反応を見ると、概ね受け入れられていたようだ。
この試合は休憩前の試合だったが、休憩中に帰宅の途につく人も多数いたよう。他の試合は若手が頑張っているのは理解できたが、客を呼ぶことができるような選手はいないと言わざるを得ない。
やはり、若手が育つまではかつてのレジェンドたちに出場願うしかないのではないだろうか。ドリー・ファンク・ジュニアとザ・グレート・カブキの出場というだけで後楽園を埋めることができるのは、かつての全日本プロレスファンが行き場を失っていることを物語っている。
「レジェンドプロレス」の二番煎じになっても、「動きが悪い」と揶揄されてもかつて全日本プロレスのレスラーや藤波辰爾ら行き場をなくしている新日本、インディのレスラーを集め、徹底した懐古主義をウリとし、そこで客を集める。その客の前で若手が試合することで、新たな成長も見込めるだろう。
若いファンが新日本プロレスに走るなら、中高年は全日本が独占させていただきます。それでも良いのではないだろうか。
コメント
おすすめ記事
新しいコメントを投稿する
もういい加減ドリーファンクJrだの、カブキだのリング上がるなよ。ヨボヨボのじいさんじゃんかよ。
(2016/4/11 12:09)
中高年独占って…先のない、または終わってる人でつないでいけるわけないでしょ!確かに若手は宮原以外は育ってないですよ。それなら後楽園ではなく新木場とか身の丈にあった会場を選ぶべき。休憩で席をたった人がいたって言うけど中にはお爺ちゃんプロレスが面白くないから帰った人がいたとは考えないんですか?年寄りをメインあたりに…とか言ってるけどメインは若いチャンピオンでしょうに…。
お爺ちゃんレスラーを地方巡業に連れていけますか?無理でしょ。地方を切り捨てる考えですよ。それに首都圏でも新規のファンが動けない人のプロレスを観て次もこようと思いますか?来ないでしょ。
中高年は独占させていただきます…誠にバカな発想としか思えない。
(2016/4/11 12:23)
もう、カブキやファンクスたちはサイン会での交流だけでいいとは思うよ。
(2016/4/11 15:43)
個人的には中高年プロレスありだと思いますよ。
還暦過ぎても現役と言い張ってリングに上がれる格闘技なんてプロレス以外にどれだけあるんですか?
プロレスは単純な身体能力を競うだけのモノじゃないと思いますから、立ってるだけでやっとのお爺ちゃん相手にどれだけ試合を組み立てるられるか?相手を引き立てられるか?若手の技術向上のためにも大ベテランとの試合はいいんじゃないですかね?
(2016/4/11 23:28)
お爺ちゃんプロレスはプロレスを見続けてる人も意見は分かれると思います。上記の人の言うのは前提としてある程度動けないと…新規のファンはいくら若手とはいえ動けないお爺ちゃんに負ける…そんな選手がどう映るか。次も見にこようと思えるか…。それに若手とお爺ちゃんでは若手のハードルが高過ぎて下手すると試合が成立しない。天龍VSオカダはオカダの技量が高かったからシングルでも成立したし愚連隊は基本的にタッグでまわりがベテランやから成立してるけど全日本は選手が少ないから自然と若手に…。
次にノルタルジックに浸れればいいけど、全盛期、さらに引退前ぐらいの動きもできないレスラーを見てショックを受ける人もいます。思い出が悪い意味で上書きされるというか…こんな姿は見たくなかったというか…。
一時の集客は上がるかもしれないけどマイナス要素の方が大きいと思いますよ。先に言われてるようにサイン会での交流に留める方が無難やと思います。
(2016/4/12 0:33)
レジェンド参戦大いにけっこう。レジェンドみたさにチケット買う人も多いと思う。
ただリングの中心はあくまでも今の全日本を引っ張る宮原や秋山、若い選手でなければ未来はないよ。
(2016/4/12 3:42)
レジェンドを見たいファンはいるわけですから可能な限りリングに上がってほしいですよね。
サイン会とか言ってる人もいますがテーマ曲にのって入場する姿を見なくては意味がありません。
良い試合してるのに客入りが悪い団体などは客寄せとしてレジェンドの知名度をもっと使ってもいいと思います
(2016/4/12 9:35)
昔のファンは、自分たちが観ていた当時の動きの良かったスター選手が観たいんであって、今のヨボヨボのレジェンド(笑)を目玉にするとか論外
オワコン化したレジェンドプロレスが良い例だろ
(2016/4/12 10:15)
レジェンド目当てのお客さんが多かったとしても、一番の目標はその人たちに今現在、活躍中若手が熱くていい試合をすることだと思います。絶好のアピールチャンスのように思います。
(2016/4/12 13:01)
まあレジェンドプロレスは肝心のレジェンドが藤波長州タイガーくらいで、あとのメンツが酷かった
所詮、ドラディション、リキプロ、リアルジャパンの合同興行でしか無かった
東スポや週プロ、もしくは新日の仕切りで、新日系・全日系・外人の各レジェンド+ライガー、第三世代のオールオーバー40の選手のみでやったほうが、まだ興味あるな
ただ、大会あたりのギャラが馬鹿にならんだろうけどw
(2016/4/13 6:30)
途中で帰っちゃうような連中はプロレスファンじゃないね。
第一試合から観戦して会場の温度と自分のテンションを徐々に温めていってメインでMAXを迎える、そんな見方をしたほうが楽しめると思うけどね。
古くからのマニアよりも、最近のプロレス女子のほうがよっぽどプロレスを愛してくれているよ。
(2016/4/13 18:53)
レジェンドでもなんでもないよ。
今だに練習もやっていて身体も出来てる
亡くなられた山本小鉄さんみたいなら、まだしもドリーファンクJrなんか足も細いし
スピニングやっても全く説得力ないよ。
(2016/4/13 19:46)
動けないのに引退せず、いつまでも醜態さらすポンコツをレジェンドと呼ぶのはやめろ
客に憐れみもたれたら終わりだよ
(2016/4/14 12:20)
レジェンドを上げなきゃ客が入らない状況を話しあえよ、レジェンドレスラーを馬鹿にするのは筋違いだわ。
(2016/8/24 16:34)
ただの老人プロレス同好会だ。
(2016/8/29 19:59)